東海道線小田原駅よりわずか5分、歴史ある大稲荷神社の魅力。

神奈川 神社の中には古くから続く神社が数多く存在します。小田原にある大稲荷神社もその一つで、正一位大稲荷大明神として北条氏の鎌倉時代に創建された神奈川 神社でも由緒ある社で、商売繁盛と方位除けの御祭神である、田中大神と宇迦之御魂大神が祀られています。
境内には愛宕神社と錦織神社があり、愛宕神社には花鳥彫刻などの立派な彫刻が多く佇んでいます。これらは日光東照宮の眠り猫で有名な左甚五郎によるもので、歴史的にはこちらの彫刻の方が古いとされていますので、そうした歴史を感じるのも楽しみになりますね。また、神社の絵馬も珍しい形をしています。全国的にもあまりない正七角形となっていて、小田原工芸の技術力に振れることができるのも面白いですね。
金色の御朱印も人気となっています。元は朱色の印だったのですが、錦織神社と同じ苗字のテニスの錦織選手の活躍を讃え、金色の御朱印を取り入れたそうです。また、こちらでは神主を代表としてパシフィックオーシャンコーポレーションも運営していて、海洋散骨層を執り行っているそうです。故人の意思での散骨層は増えていますが、代表が大稲荷神社の神主であればきちんと供養をした後に散骨できるので、とても安心だといえますね。
- 住所-
- アクセス-
- TEL-
- FAX-
- 営業時間-
- 定休日-
- URLhttp://oinarijinjya.com